【登録販売者試験】痔の薬の生薬成分ゴロで覚える!セイヨウトチノミ・オウゴン・カイカ・カイカク

痔の薬に使われる代表的な生薬成分「セイヨウトチノミ」「オウゴン」「カイカ」「カイカク」を、語呂(ゴロ)で楽しく暗記!登録販売者試験や薬剤師国家試験の生薬分野は出題頻度が高く、覚えにくい部分。この記事では「父ちゃんのお尻かいかい」という覚えやすいごろで、効能や市販薬情報までまとめて解説します。

語呂合わせ(ゴロ)

【登録販売者試験】痔の薬の生薬成分「セイヨウトチノミ・オウゴン・カイカ・カイカク」を覚えるゴロ「父ちゃんのお尻かいかい」の暗記用学習画像

成分・作用の解説

#### セイヨウトチノミ(西洋トチノミ)

  • 作用:血流改善・うっ血の緩和
  • 主成分:エスシン(aescin)
  • 効果:血管の透過性を抑え、痔の腫れや炎症を軽減
  • 副作用:まれに胃部不快感や下痢
  • 代表的な市販薬:ボラギノールA坐剤、プリザエース坐剤など

👉 痔の原因である静脈うっ血を改善する重要成分です。


#### オウゴン(黄芩)

  • 作用:抗炎症・抗アレルギー・抗菌作用
  • 主要成分:バイカリン、バイカレイン
  • 効果:炎症を抑え、患部の熱感や腫れを緩和
  • 副作用:肝機能障害の報告あり(長期使用に注意)
  • 代表的な市販薬:ヘモリンド舌下錠、クラシエ薬品の漢方坐薬系製品など

👉 「お尻」の炎症やかゆみに対して働く重要な抗炎症生薬。


#### カイカ(槐花)

  • 作用:出血抑制・抗炎症作用
  • 主要成分:ルチン(毛細血管強化成分)
  • 効果:痔出血の緩和、血管保護作用
  • 副作用:特に大きな報告はなし
  • 代表的な市販薬:クラシエ「黄連解毒湯」などの処方にも含まれる

👉 出血を止める働きがあるため、出血性痔に有効な生薬です。


#### カイカク(槐角)

  • 作用:消炎・止血・整腸作用
  • 主要成分:マトリン、オキシマトリン
  • 効果:出血や腫れを鎮め、腸内環境を整える
  • 副作用:特になし(体質によっては胃部不快感)
  • 代表的な市販薬:クラシエ「乙字湯」などの処方に配合

👉 「カイカ」とセットで痔の改善に欠かせないコンビ生薬。

まとめ

父ちゃんのお尻かいかい

父ちゃん→セイヨウトチノミ

お尻→オウゴン(黄芩

かい→カイカ(槐花)

かい→カイカク(槐角)

痔の薬に使われる生薬成分「セイヨウトチノミ」「オウゴン」「カイカ」「カイカク」は、登録販売者試験・薬剤師国家試験どちらでも頻出の範囲です。ゴロ(語呂)「父ちゃんのお尻かいかい」でセット暗記すれば、出題時もすぐに思い出せます。実務でも市販薬の選定や説明に役立つ知識なので、しっかり覚えておきましょう。

この記事を書いた人
うに

大学にて薬学を専攻した知識・経験を背景に「食材 × 文化 × 科学」をテーマに記事を執筆。
学生時代から「いかに効率的に覚えるか」を追求し、WAIS-IV検査ではワーキングメモリー131(上位2%レベル)を記録しました。
この「記憶の強み」と、薬学部で学んだ科学的視点を活かして、管理栄養士・薬剤師などの資格試験に特化した暗記ゴロやその他記事をまとめています。

うにをフォローする
登録販売者薬剤師国家試験